「タイ移住ガイド」 この企画はタイの生活や気になる疑問を紹介する企画です!
今回のテーマは「タイの物件は家賃交渉できる?」です!
現在タイの物価が上がっていることはご存知の方も多いかと思います。
家賃も例外ではなくいくらか上がってしまう方もいます。
そこで今回はタイでの家賃交渉術をお教えします!!!
またdearlife by RENOSYならではの強みを安藤社長が直々に解説!
安心してタイ移住ができるように今回の動画は最後まで必ず観てください!
タイの家賃は交渉できる?
竹内社長:ついにタイに来て1年が経とうとしてるんですよ。
ということは更新の時期なわけですよね。
タイの物価が上がってる、もしくは日本が下がってるって言いますけど、まさかの3万バーツ上げるって言われたんですよ!家賃を!
安藤社長:はい。
竹内社長:日本円で言うと12、3万!年間だと150万ぐらい変わるわけですよ!
ちょっと待ってと!
っていうのを、御社に交渉してくれって頼んだんですよ!
で、結果1万バーツアップで済んだんですけど、タイの家賃って交渉できんの?っていうのを聞きたいんですよね。
安藤社長:交渉はできちゃうんですよね!
今回竹内さんのところも交渉できたと思うんですけど、やっぱり一定の交渉力っていうのは必要になってくる。
なんで交渉で安くなる場合もありますし、高くなっちゃう場合もある。
竹内社長:いや、今回僕の場合は更新だったから、現家賃に対しての交渉じゃないですか。
でも新規で借りる方からすると、この高くなった方を表示されちゃってるから、ここから要は下げてくれっていう交渉が、タイはなんか難しいっていう噂を聞いたことがある!
安藤社長:でも日本でもそうじゃないですか?
なんか家賃の交渉って結構その難しいというか、あんまりこう一般的じゃないですよね。
所詮は個人のオーナーさんが決めるわけじゃないですか。
特にその竹内さんが住んでいるような、超高級ホテルレジデンスみたいなところは、しっかりとそのホテルのマネージメント会社が入って、家賃とか決めていると思うんですけど。
それこそあのたくさんある区分のマンション、コンドミニアムに関してはオーナーさんが家賃を決めているので、それこそ多分気分とかで変わると思うんですよ。
多分電話出た時にめちゃくちゃ嫌なことがあった日で、「ちょっと下げてもらえませんか」って言ったら、「じゃあ出てけ!」ガチャン!で終わっちゃうし。
多分嫁の機嫌がいいみたいな時だったら、「あ、いいよ!」って言って安くなる可能性も!
竹内社長:あははは(笑)
安藤社長:竹内さんとかもタイで不動産投資されていて、「これぐらいでいいですか?」とか家賃の交渉で「お客様がこうおっしゃってました!」みたいな感じで言った時に、オーナーの立場として値付けするじゃないですか。
そうするとやっぱりこう、「じゃあ入居はいつなの?」みたいな。
家賃の発生が早いとか、どういう属性の人とかで決められるじゃないですか。
基本的にはそれと一緒ですね!
タイの不動産サービス
竹内社長:交渉としたら家賃交渉、あと日本だとフリーレント1ヶ月付けますよとかあるんですけど、どういうのがタイの不動産だとあるんですか?
安藤社長:基本的には家賃の交渉と、家賃の中に入ってるもののサービス。
例えばあの日本のテレビだとか、あと浄水器入れてくれとか、そういったもの。
竹内社長:あー!はいはい!ウォシュレットを無料で付けますよとかありましたね。
安藤社長:そうそう、そうですね!
家賃とそういった備品の交渉が、新規で入る場合はそこが大きいです!
で、逆に更新の場合だと、もちろんお家賃もそうなんですけど、それ以外に結構クリーニング系。更新の依頼で出される方が多いです!
竹内社長:どういうことですか?
安藤社長:例えば、1年間住んだわけじゃないですか!
なので、カーテンのクリーニングをしてとか、あとソファーのクリーニングをしてとか!
竹内社長:洗濯機のあれもそうですね!
安藤社長:そうそうそうそう!
安藤社長:そういったものを、「もう1年住むからやって」って言うと、オーナーさんがメンテナンスになりますし、結構やってくれるケースが多いです。
契約更新の時に必ず申し入れるべきですね!
竹内社長:じゃあもうこれを見てる今後更新するであろう人は、あれもしたい、これもしたいって1回お願いして、打診してもらった方がいいってことですかね?
安藤社長:そうそう!言うのはタダなんで!
竹内社長:確かに!
え、それでなんか仲が悪くなっちゃうみたいなのはないんですか?
安藤社長:それでダメだって言ったことに対して、「なんでダメなんだ!」「おかしいだろ!」みたいな、その食ってかかっていくと当然おかしくなると思うんです。
でも、普通に聞いて確認するだけだったら全然オッケーですし!
安藤社長:逆に言うと、そのために我々エージェントがいると思っています。
そうすると入居者様とオーナーさんが直接話してるわけじゃなくて、我々通してお話させていただいているので、オーナーさんもムカつく先は我々になる!
竹内社長:なるほど!(笑)
逆に言うと、なんで入居さんは本当はハードネゴしてても、「いや、そんな別に言ってないんだけどな」みたいな感じで(笑)
竹内社長:オブラートに包まれるんですね!
安藤社長:守られるので、我々それでいいかなと思っています。なんでもう我々がオーナーさんにガチ交渉するっていう形ですね!
安藤社長:お客様が何をリクエストできるのかわからないっていうのがあるので、一般的にリクエスト可能なものは、入れさせていただいたり。あとは結構、修理をその時に頼む方が結構多いです!
あとは「エアコンを新品にして」とかっていうリクエストとかも通ったりします!
そっちの方が電気代も下がるし、めちゃくちゃメリットがあると思うんですよ!
竹内さんとこみたいに新築で入って、まだ1年とか住んでないのに冷蔵庫変えてくれとか、そういうのは多分向こう側もやってくれないと思うんですけど。
普通の中古の物件とかだと、冷蔵庫や洗濯機を変えてくれ、と。
タイの家賃事情
竹内社長:ちょっとグレーな話をすると、家賃の中に電気代をインクルードして会社に提出したいみたいな人って、一定数いると思うんですよ。
会社が出てる予算で駐在って決まってるじゃないですか!
電気代は個人で払わなきゃいけないけど、インクルードしちゃうと会社には家賃ですって出せるんで、これって使えます?
安藤社長:多分会社側も別に入ってても入ってなくても、出るお金って一緒じゃないですか。
例えば住宅手当で単身だったら5万バーツ補助しよう!みたいに決まっているんで、多分会社側としては別に損してないんで、多分目を瞑ってるっていう状態だと思うんですけど。
そこは結構会社さんによって!
安藤社長:ただ結構我々によく言われるのは、キャッシュバックとかそういうえげつないのを入れてないでって。
結構過去にも実際あったんですけど、「7万バーツで契約書作ってくれ」と。うちの会社は7万バーツ出るからと。
ただそこの物件が2万バーツだったんですよ!
なので、「毎月会社からオーナーさんに7万バーツ払われるから、5万バーツはキャッシュバックしてくれ!」みたいな!
竹内社長:まあまあ悪どい金額出すんですね、それ!
安藤社長:そういうのは逆に会社としてやめてくれ!とかって言うところはあるんですけど、なんか電気・水道とかメイド・インターネットとか、なんか一般的なものはもう目をつぶるよ、みたいな!
ただ「便宜上会社に出さないで!」みたいなパターンもあれば、本当に厳しい会社は絶対やめてくださいと。「もう本当にやめてください!」っていう風に我々に会社側から申し使っているので、入居者さんには、「すみません入れられません!」ってお話をするっていうこともあります。
竹内社長:じゃあ結構臨機応変に相談には乗れますよ!っていうことなので、無理難題でも1回投げてくれ!っていう感じですね!
安藤社長:そうですね!
なんで基本的に、できるできないで言ったらできるんですよね!
ただそれが我々にお申し込みいただくその入居者様の、会社がオッケーかどうかとか、個人的に何がしたいかとかの方が重要なので。
「できますか?」に関してはもう常にイエスですね!
竹内社長:それが商売ですからね!
安藤社長:そうですね!
安藤社長:ただ日本だと家賃の中に電気代入れる契約とか、それこそメイドを付けるとか一般的じゃないじゃないですか。
ただ逆に言うとタイだと一般的なんで、そういうこともできるんだっていうのを、なんか頭の中に入れておいていただいて、全然投げていただくだけでも、多分いいお部屋探しができるんじゃないか。
お部屋だけの価値じゃなくて、付帯サービスも含めてこの物件いくらだろうっていう決め方ができると思うんで!
竹内社長:それって何とでもアレンジができちゃうってことですか?
安藤社長:そうです!
竹内社長:例えばじゃあ5万円の予算があります。
じゃあ家賃は4万バーツぐらいにしておいて、その1万でじゃあ週1回メイド入れてとか、インターネット代もコミにして、みたいなんで5万で納めてくれ!
って言うと、そういう物件を探してくれる?
安藤社長:そうです!
竹内社長:アパートとしてのパッケージを作ってくれるということですか?
安藤社長:そうですね!オリジナルでお客様のテーラーメイドで、もうお客様に合わせてパッケージをこちら側でお作りすることができます!
竹内社長:じゃあこれから家を探す人としては、予算と何をしてほしいを言えば、勝手にその見合った物件を探して紹介をしてくれると!
安藤社長:そうですね!
でももちろんあればいいなのか、絶対欲しいなのかによっても多分違うと思うんです。
逆に必須でその欲しいサービスがたくさんになってしまうと、お家賃にかけられる部分が少なくなってしまうんで、なんかお部屋がしょぼくなるじゃないですけど、グレードが下がっていくみたいな形なんですけど、可能なので!
安藤社長:よく言われるところとしては、タイの場合、インターネット、あとメイド、浄水器、ウォシュレット、水道光熱費、この辺りが一般的に組み込めるもので、要望が高いものですね!
竹内社長:確かにそれだけ揃ってれば、ある程度もうインフラ整ってますもんね!
じゃあもう何でもとりあえずアレンジはできるんで相談してくださいってことですね!
安藤社長:あと何か初期の立ち上げの時に、ちょっと多めに払うから、寝具買っといてくれとか、お皿とか用意しといてとかっていう要望もできたりします!
竹内社長:確かに買いに行ってる時間もないし。インテリアのセンスがない人からすると、プロに任しといたら、なんかある程度色こんな感じでって言えば、揃えてくれるわけですよね!
で、予算に合わせて高いものも行ければ、イケアとかニトリみたいなものでも揃えてくれるよみたいな!
え、それは別料金なんですか!
安藤社長:いや、もうそれも例えば賃料で1000バーツ多く払うからって言うと、年間で1万2000バーツになるじゃないですか!
その1万2000バーツだったら、じゃあ食器とか揃えられるねとか、寝具揃えられるねっていう!
竹内社長:リースみたいな形になってるってことですか?
安藤社長:はい!
竹内社長:あー、なるほど!
竹内社長:感覚のやっぱわかんない方もいると思うんですけど、まあ、とりあえず聞くのはタダなんで、何でも相談してください!
ってことですね!
安藤社長:そうですね!
竹内社長:じゃあ皆さんからの相談待ってます!
タイ・バンコクにある最大手の日系不動産会社 “RENOSY (Thailand)(リノシータイランド)”はタイでの住宅仲介件数は15,000件以上!
私たちは「良いお部屋に出会える」よろこびと「安心して生活できる」サービスを、駐在や移住をするお客様にお届けすることをお約束いたします。
物件のご案内、ご契約だけでなく、実際にご入居されてからご退去されるまで専任の日本人が担当いたします。
もちろんお子様の幼稚園や学校、ご家族が安心してお買い物できるショッピングセンター、万が一の病院のことなどもご案内いたします。
また不慣れな海外生活でトラブルや万が一の事態が発生した場合もお客様に代わってご対応いたします。
サッカースクール、フィットネス、ジム無料優待だけでなく様々なキャンペーンやサービスも実施中!
○詳しくはHPをチェック!
○タイ駐在の方必見!お部屋探し、不動産、賃貸情報はディアライフ
▶️https://www.dlife.co.jp/ (HP)
バンコク
▶️https://www.dlife.co.jp/ (HP)
シラチャ
▶️https://www.sr.dlife.co.jp/ (HP)
インスタグラム
▶️thai_chuzai_channel
○タイで注目の”ムエタイ+フィットネス”ジム【MIGAKU】
▶️https://dl-migaku.com/ (HP)
▶️dl_migaku
○バンコクでお子様の習い事、ナンバー1のサッカースクール
セレッソ大阪サッカースクール・バンコク校
▶️https://dlhd-fc.com/
【出演者情報】
安藤功一郎(あんどう こういちろう)
1981年8月10日生まれ 神奈川県出身
2006年 タイ/バンコクで旅行会社を起業、20億円規模に成長させM&A売却
2012年 東南アジアを中心に不動産事業を展開するDear Life Corporation(ディアライフ)を創業、タイでの住宅仲介件数は14,000件以上。
2022年にGA technologiesと経営統合し、RENOSY (Thailand)代表取締役CEOに就任。
▶️Twitter https://twitter.com/andoreiwanotora
竹内亢一(たけうち こういち)
株式会社Suneight 代表取締役
【竹内亢一X】 https://x.com/suneight_ceo
【竹内亢一TikTok】https://www.tiktok.com/@suneight.ceo
【竹内亢一Instagram】https://www.instagram.com/suneight_ceo