タイ駐在チャンネル

【海外移住】タイ駐在の奥様が選ぶ、日本から持ってくるべき必需品ランキング!1位は意外すぎるあの日用品

「タイ移住ガイド」 この企画はタイの生活や気になる疑問を紹介する企画です!
今回のテーマは「タイ駐在の奥様が選ぶ、日本から持ってくるべき必需品ランキング」です!

そろそろタイになれてきて家族を呼んだりする時期になりましたが
そこで今回は日本から持ってくるべき物Top10をご用意しました!

ベテラン駐在員がタイに住んで不便に思った物、
これがあればいいな、、あれが最近恋しくなってきた、という物をランキング形式で発表!
1位は意外な物が!?

動画後半には番外編として安藤社長が選ぶ持ってくるべき物ベスト3を紹介します!
みなさんがタイに住んでこれがほしかったという物があればコメント欄で教えてね!

日本から持ってきたほうがいい物Top10

安藤社長と竹内社長
竹内社長:タイに慣れてきて、家族を呼ぶ時期に突入すると思うんですけど、奥さんが後からタイに来る時に何を持ってきたらいいかって悩むらしいんですよ!

3年ほど前に公開された「タイ駐妻に86人に聞いた、持ってきて良かったものベスト10」みたいなのを、この前発見しました!その時のデータをちょっと持ってきました!

タイに持ってきた方がいいものランキング
竹内社長:10位がレトルト食品、サランラップ、カップ麺!
9位が文房具、8位子供のおもちゃ、7位こだわりの化粧品、6位が物干しラック、5位薬、4位お尻拭き、3位がレトルト離乳食、2位がベビー用品、1位が調味料!

ちょっとこれについて、「これからタイに行くよ」ていう駐妻予備軍の人たちに、1個ずつ説明していきたいなと思います!

日本から持ってきたほうがいい物10位・
レトルト食品、サランラップ、カップ麺

第10位レトルト食品・サランラップ・カップ麺
竹内社長:まず10位のレトルト食品、サランラップ、カップ麺!

例えばカップ麺を20個持ってきたところで、なくなっちゃうわけじゃないですか。だったら最初からなくてもいいんじゃないかなっって思います。

安藤社長:僕はもうレトルト食品大好きなんですけど、好きなのはカップヌードルのあのビッグシリーズ!あとはあの焼きそばUFO!

竹内社長:あれはうまいっす!

安藤社長:いや、うまいっすよね!

日本のカップ麺は、タイで購入すると三倍の値段に!
安藤社長:カップ麺はやっぱり日本のクオリティ高いなと思うんで、やっぱりカップ麺はいいと思いますね!しかもタイだと高い!3倍ぐらいします!

日本から持ってきたほうがいい物9位・文房具

竹内社長:次9位!文房具!

安藤社長:多分タイの方がめちゃめちゃ種類あると思う!可愛いものも多いし、「海外だな」って感じのもいっぱいあったりするんで!

日本語用のノートは売っていても割高
安藤社長:でもあれじゃないですかね、日本で使うような自由帳とか国語用とかあるじゃないですか。日本語用に作られてるんで。あれもタイでは売ってるんですよ、確か!

竹内社長:ちょっと高いけど売ってるのは売ってる!

安藤社長:でもそういうものも、どうせ使うから安くあった方がいいってことで、やっぱり9位なんじゃないですかね。

竹内社長:ああ、なるほど!

日本から持ってきたほうがいい物8位・子供のおもちゃ

竹内社長:次8位が子供のおもちゃ!輸送するコストをかけても日本から持ってくる理由がないはずと思います。

安藤社長:でもこっちで逆におもちゃ買うことってあります?

竹内社長:あります、あります!

安藤社長:そうなんですね!

竹内社長:結構ありますね。ぬいぐるみとかも結構売ってますし!各駅にもデパートみたいのもあるじゃないですか。だからそこには大体入ってます。まあ、僕は困らなかったですね!

日本から持ってきたほうがいい物7位・こだわりの化粧品

竹内社長:次7位!こだわりの化粧品!
どうしても「このペンシルじゃないとダメだ!」みたいなのは、まあ、必要かなと思うんですけど。

安藤社長:そうですね。

竹内社長:売ってるんですよ、確か!全部!マツキヨもあるし、日本系のやつが普通にツルハも入ってますし!

僕が聞いたのがシャンプーとかボディソープでお気に入りのやつあるじゃないですか。
あれ日本のやつは日本の成分だから、タイで持ってくるとタイの水でなんかうまく流れないんで、なんかこう残っちゃうからそれはタイのやつを買った方がいい、って聞いたんですよ!

安藤社長:それもあるかもしんないですけど、日本から輸入のシャンプーとかは多分そのまま日本の成分なので、多分タイの水に対応してない!

竹内社長:見たことあります?

安藤社長:ありますあります。それがまたね、高い。

竹内社長:今ちょっとカメラマンの方が女性なんで、「うんうん」てすごい頷いてるんですけど、実際どうなんですか?

日本製のシャンプーは日本人の髪に合う 持ってくるのが吉
カメラマンの女性:日本のものの方がいいですね!髪の仕上がりとかが。

安藤社長:日本人の髪質に合ってる?

カメラマンの女性:あ、そうですそうですそうです!

竹内社長:持ってきて方がいいってことですね!

日本から持ってきたほうがいい物6位・物干しラック

タイの人は洗濯物屋さんを利用するのが一般的
竹内社長:じゃ次6位!これちょっとよく分かんないですけど、物干ラック?

安藤社長:あ、物干ラックですね。最近タイでも増えました!3年とか4年ぐらい前は、物干ラックってこんなに売ってなかったイメージなんですよ!
それが最近は簡単に手に入るんですけど、タイの方からすると、基本的にその洗濯って洗濯屋さんでするものなんですよ!

竹内社長:クリーニングに出すんですか?

安藤社長:いや、洗濯屋さんです!お金を払って洗濯する!

竹内社長:ああ、だから物干ラックがいらなかったと。

安藤社長:そうそうそう!

竹内社長:じゃあ今はそんなに持ってこなくてもいいんじゃないかな。

安藤社長:だいぶ良くなったと思います!2024年版は。

日本から持ってきたほうがいい物5位・薬

竹内社長:じゃあ次5位がですね、薬!

安藤社長:まあ、これはやっぱりあるんじゃないですかね!薬は!

竹内社長:でも僕が聞いたのは、タイって屋台でご飯食べるとお腹壊すみたいな都市伝説が、実際あるじゃないですか!あれ日本の正露丸じゃ効かないらしいんですよ!

安藤社長:効かないですね!

竹内社長:菌が違うんで!だから日本の薬を飲んだとて効かないんですよ!

腹痛の時などに使う常備薬はタイのもの
安藤社長:だからあの持病とかある人は、じゃないですか?常備薬みたいに薬箱みたいの置いといて、そこに入れる薬とかっていうのは逆に日本のだと意味ないから持ってこなくてもいいんじゃないかなって思いますね。

竹内社長:タイはもうタイレノール一択らしい!

安藤社長:あ、もうそうです!

竹内社長:歯が痛い、頭が痛い、お腹が痛い、熱が出た!タイレノール飲んどけ!らしいですね(笑)

僕の友達が日本の薬を海外保険で日本から輸送してくれるサービスを始めたんですよ!持病持ってる人だと定期的に帰れないんであれば、そういうサービスも使ったら日本の薬が手に入るんで、いいのではないかなと思います!

日本から持ってきたほうがいい物4位・お尻拭き

竹内社長:次4位!お尻拭き!このランキングは主婦の方に聞いているので、やっぱりこう子供のとかってことですかね。
大人の尻拭きじゃない(笑)

安藤社長:ま、そうですね(笑)

竹内社長:うちはやっぱり「こだわりの99.9%」みたいな、日本のほぼ水みたいなやつがどうしてもいいって、ダンボール3つぐらい送ったんですよ。

タイ産の99.9%水のおしり拭きもあった話
竹内社長:でもタイではタイ産の99.9%のお尻拭きもあって、そんなに変わらないと!これ送るのに5万ぐらいかかったんですよ。なのにこっちで安いの売ってるんで、お尻拭きは正直いらないと思います!

日本から持ってきたほうがいい物3位・
レトルト離乳食、赤ちゃん用のお菓子

竹内社長:次3位がレトルト離乳食、赤ちゃん用のお菓子!

安藤社長:どうなんですかね?うちは別に日本から何か離乳食を持ってきてっていうのは、してなかったですけどね。

竹内社長:うちはオーガニックにこだわってたんですけど、離乳食食べさせてないんです。初めて口にしたものがレバー!

安藤社長:レバー?!

竹内社長:そういうのがアメリカで流行ってるらしいんですよ。

離乳食はタイでも売っているが、日本ならではのものは売っていない
竹内社長:離乳食って必要ないんじゃないか説をちょっと実践したんです。
離乳食はタイでも普通に売ってるんですよ!でももしかしたら高いのかもしれないですね!赤ちゃんのお菓子どうですか?

カメラマンの女性:なんかおせんべとかそういうものが無いですね。クッキーとかはある!

竹内社長:そうそう!和のものが無いです!
安藤さんが3年前に言ってたのが、卵ボーロがないって言ってたんですよ!

安藤社長:で、も、今はタイのローカルなところが、なんとたまごボーロを作ったんですよ!なんで卵ボーロが前、100g100バーツぐらいだったとしたら、今は2、30バーツぐらいで買えるようになっています。

竹内社長:で、それを食べてる?

安藤社長:食べてます!

竹内社長:普通に日本と変わらない?

安藤社長:ほぼ変わんないです!若干硬いです!でも逆になんか歯ごたえっていうか、若干硬くて美味しいかなって感じで、自分は好きです。

日本から持ってきたほうがいい物2位・ベビー用品、子供服、子供靴

竹内社長:はい!第2位、ベビー用品、子供服、子供靴!

安藤社長:こっちってめちゃくちゃ高いんですよ。子供服とか、あと靴とかベビーカーとか。

竹内社長:タイの子供たちはどうしてるんですか?高いの買ってるんですか?

安藤社長:タイの子供たちは、ま、田舎だと基本的にこう全裸でその辺にいるイメージがあるんで(笑)着ないんじゃないですか?

竹内社長:ここはバンコクなんで!バンコクの話をしよう。

子供服などは非常に割高!大人の服より高い!
安藤社長:大人のものが2000円の時に、なんか子供服って4000円ぐらいするイメージがありますね。
親がこうテンション上がって自分の子供可愛いから、高くても可愛いのを多分買っちゃうんですよね!多分ね。

竹内社長:まんまと戦略にハマってる!ハマってる!

安藤社長:ハマってると思います!

竹内社長:西松屋とか赤ちゃん本舗とかで買ってタイに送ったら、確かにタイで買うよりはいいかもしれないですね!これはありですね!

日本から持ってきたほうがいい物1位・調味料

竹内社長:なんと第1位は調味料!

安藤社長:これはありますね!

竹内社長:こう見えて僕は、料理が趣味なんですよ!タイに来て一番ビビったのが塩コショウが売ってないんですよ!

安藤社長:あ、売ってない。

竹内社長:だからこの塩コショウっていうのは、日本から絶対持ってくる

安藤社長:あ、確かに!あ、それ以外は醤油もあるし味噌もあるし、なんだかんだあるんですけど、塩コショウだけない!

竹内社長:ああ!

とにかく塩コショウが手に入らない
竹内社長:わさびとか辛子もありますしね!ドンキホーテとかで買えます!ただドンキホーテにも塩コショウはないんですよ!

安藤社長:確かに!

持っていきたい物・番外編

番外編第3位・お土産用のタバコ
竹内社長:番外編で、これは持ってきて方がいいんじゃないかみたいなものはありますか?

安藤社長:僕は日本に行くたびに時間あったら買ってきてるものをベスト3で言うと、第3位・お土産用のタバコです!日本のタバコ!

同じマルボロのなんちゃらとかでも、僕はタバコ吸わないんでわかんないですけど、味が違うみたいなんで、免税店でわさっと買えます!これが第3位ですね!

竹内社長:第3位。

番外編第2位・カップラーメン
安藤社長:第2位、さっきも出ていました「カップラーメン」!

竹内社長:ああ、UFO系とか。

安藤社長:UFOとかをもうドンキホーテとか行って、もう箱でわさっと買って持ってくと!

番外編第1位・パイの実
安藤社長:で、第1位がパイの実!

竹内社長:自分用のお土産じゃないですか!(笑)

安藤社長:それはもう自分用なんですけど、パイの実がめちゃくちゃうまいんですよ!だからパイの実とあとキノコの山。

竹内社長:チョコパイは?

安藤社長:チョコパイもいいっすね!フジスーパーでパイの実が68バーツだったので、300円ぐらいする。なので、日本で買ったら半額以下なんで、パイの実をもうひたすら買ってますね!

タイに持ってくるのを忘れたら死活問題、な物は絶対にない
安藤社長:まあ、バンコクにお住まいの方であれば、ほとんどのものは手に入るので、忘れたら死活問題みたいなものはもう絶対ないです!なので、もう本当にお気軽にというか気楽に、肩の力抜いて赴任して来れるのが東京24区バンコク!いい感じです!

竹内社長:じゃあもう心配せずドンと来いと。

安藤社長:そうです!「これは持ってきた方がいいよ」みたいなことがあったら、逆になんかこのチャンネルを見てる先輩から、「これは」っていうのをコメントで入れといていただけると、逆にそのなんかね、後輩のというか、はい、喜ばれるんじゃないかなと!

竹内社長:めちゃめちゃコミュニティとしては激熱ですね!

竹内社長:先輩駐妻の方、これだけは持ってきて方がいいよってのがあればぜひあのコメント欄にお願いします!

“RENOSY (Thailand)(リノシータイランド)”の公式チャンネルである「タイ駐在チャンネル」では、賃貸物件の紹介はもちろんタイで生活するための注意点や最新情報を発信しております。
チャンネル登録して最新情報をお見逃しなく!

▼【タイ駐在チャンネル】チャンネル登録はこちらから!是非よろしくお願いします!▼
@thaichuzaichannel


タイ・バンコクにある最大手の日系不動産会社 “RENOSY (Thailand)(リノシータイランド)”はタイでの住宅仲介件数は15,000件以上!

私たちは「良いお部屋に出会える」よろこびと「安心して生活できる」サービスを、駐在や移住をするお客様にお届けすることをお約束いたします。

物件のご案内、ご契約だけでなく、実際にご入居されてからご退去されるまで専任の日本人が担当いたします。
もちろんお子様の幼稚園や学校、ご家族が安心してお買い物できるショッピングセンター、万が一の病院のことなどもご案内いたします。

また不慣れな海外生活でトラブルや万が一の事態が発生した場合もお客様に代わってご対応いたします。

サッカースクール、フィットネス、ジム無料優待だけでなく様々なキャンペーンやサービスも実施中!

○詳しくはHPをチェック!
○タイ駐在の方必見!お部屋探し、不動産、賃貸情報はディアライフ
▶️https://www.dlife.co.jp/ (HP)
バンコク
▶️https://www.dlife.co.jp/ (HP)
シラチャ
▶️https://www.sr.dlife.co.jp/ (HP)
インスタグラム
▶️thai_chuzai_channel

○タイで注目の”ムエタイ+フィットネス”ジム【MIGAKU】
▶️https://dl-migaku.com/ (HP)
▶️dl_migaku

○バンコクでお子様の習い事、ナンバー1のサッカースクール
セレッソ大阪サッカースクール・バンコク校
▶️https://dlhd-fc.com/

【出演者情報】

安藤功一郎(あんどう こういちろう)
1981年8月10日生まれ 神奈川県出身
2006年 タイ/バンコクで旅行会社を起業、20億円規模に成長させM&A売却
2012年 東南アジアを中心に不動産事業を展開するDear Life Corporation(ディアライフ)を創業、タイでの住宅仲介件数は14,000件以上
2022年にGA technologiesと経営統合し、RENOSY (Thailand)代表取締役CEOに就任。
▶️Twitter https://twitter.com/andoreiwanotora

竹内亢一(たけうち こういち)
株式会社Suneight 代表取締役
【竹内亢一X】 https://x.com/suneight_ceo
【竹内亢一TikTok】https://www.tiktok.com/@suneight.ceo
【竹内亢一Instagram】https://www.instagram.com/suneight_ceo

関連記事