タイ駐在チャンネル

【超得!!】海外駐在中だからこそ買うべき不動産!ローンの裏ワザを活用した投資方法を教えます

「タイ移住ガイド」 この企画はタイの生活や気になる疑問を紹介する企画です!

今回のテーマは「海外駐在中だからこそ買うべき不動産!ローンの裏ワザを活用した投資方法を教えます」です!
昔と今とでタイの駐在員は何が違う!?
タイ人から見た日本人の印象は昔と随分と変わっているそう、、
前は飲食店で日本語で書かれたメニューはたくさんあったそうですが今はあまりなく
確実にステータスが下がっていると言われています、お金はあるはずなのになぜ?

またお金が余っている駐在員2年目のそこのあなた!
今回の動画で安藤社長のおすすめ投資術を公開!タイ駐在員の方は必見の情報です!
お見逃しなく!!!

昔と今とタイの駐在員の違い

安藤社長と竹内社長
竹内社長:昔って日本人は飲み屋街で、やっぱりちょっとお金持ちでいけててモテてたらしいんですよ。
でも今は、お金なら中国人!今のトレンドだと韓国。今まで流行りとお金のツートップで日本人がいたのに、他のアジアに取られているわけですよ!

駐在中の日本人のステータスが下がっている
安藤社長:昔ってもっとお店には、日本語のメニューがあったんですけど、今はほとんどないじゃないですか。昔は日本人を獲得したいっていうのがお店側からも現れていたように思いますけど、確実にステータスが下がっていますね!

竹内社長:下がっているね。日本人は何て言われているかというと、「ケチですけべ」って言われているんです!金払わないのにすけべって!

安藤社長:最悪じゃないですか(笑)

竹内社長:最悪なんですよ!
だからすごいショックだったんですけど、駐在員って日本での給料もらいながら、海外赴任手当で倍ぐらいもらっているから、お金あるはずなんですよ!
なのに、ケチですけべって言われたら結構心外だったんですけど、昔のタイの駐在員と今の駐在員って何が違うんですか?

昔と今のタイの駐在員の違いとして、会社の接待交際費を挙げる安藤社長
安藤社長:一番大きなところは、会社の接待交際費だと思いますね!やっぱり昔遊べたのは、遊びに行って、それを経費で使えました。

竹内社長:自分のお金じゃないってことですね!

安藤社長:海外だとお客さんも色々来ますし、たくさん接待交際費なんか使いそうなところなので、ゴルフ代も接待交際費だし、食事に行っても夜のお店まで接待交際費みたいなのが一般的だったんですけど。
今やっぱりそこがかなりメスを入れられていて、経営として健全化されたと言ったらそれまでなんですけど、昔のその日経企業の接待交際費がそれだけ厚かったってことですね!

竹内社長:今の駐在員さん、かわいそうですね。遊べる幅が狭くなっちゃって!

タイ駐在員必見!オススメの投資術

竹内社長:でも、手当がいっぱい付いているから、お金は日本にいる時よりいっぱいもらっているわけじゃないですか。皆さん何に使っているんですかね?

安藤社長:ただただ銀行口座に貯まっているだけの方が多いんじゃないかなと思っています!

竹内社長:それってもったいないですよね?

安藤社長:非常に勿体ないと思います!

竹内社長:安藤さんだったら、銀行に置かずに何に使いますか?

銀行に置かずに、米国株・日本株・不動産にお金を使う
安藤社長:何でもいいと思うんですけど、米国株とか、日本の株だったりとか、あと不動産とかに使っていくって形になると思います。

駐在員さんって非居住者なので、証券口座が持てないじゃないですか。そうするとやっぱり株式の投資ができないので、僕が最近知り合った駐在員さんは、ずっと駐在断っていました。
「何でですか?だって手当も増えるし、チャンスらしいじゃないですか」って言ったら、「手当をもらっても、非居住者になることでできなくなるその株式投資とかのこと考えたら、全然割に合わないんだよ」って仰っていました。

竹内社長:相当運用されている方ですね!

安藤社長:サラリーマンだったらできる運用って限られているじゃないですか。そうするとやっぱり株式とかって上の方に来るので、確かにおっしゃる通りだなと。

竹内社長:確かに新NISAとかも基本的にできなくなりますもんね!
でも、もう来ちゃっている人がこれを見ているわけじゃないですか?
タイで米株用の証券口座作ってもらえばいいんですかね?

逆に、海外でしかできない投資もある
安藤社長:そうですね!逆に海外でしかできない投資もあって、その貯蓄型の保険商品って、逆にこれ居住者だと入れないんですね!そういったものは結構人気がありますね。
ただ結構額も高くて、数100万円単位なので、それで結構運用されている方が多いんじゃないかなと思います。

竹内社長:あと日本でローン、駐在員が組めるようになったじゃないですか!

安藤社長:そうなんです。今までは、やっぱり非居住者になってしまうと、ローンで買えなくなるので、キャッシュで買わなきゃいけなくなっちゃうじゃないですか。
そうするとやっぱり不動産投資って何がいいのっていうと、レバレッジが効くところ!
手元に全然お金がなくても、5000万とか6000万の物件が買えて、その分の利回りが取れるっていうのが不動産投資の一番の魅力かなと思うんです。

非居住者の人でもローンが使えるようになりました
安藤社長:非居住者になってしまうとキャッシュで購入しなきゃいけないので、赴任中は諦めるみたいな方が多かったんですけど、なんとこの度、弊社で非居住者の方でも、日本からタイに出向されている駐在員の方であれば、ローンが使えるようになりました!

基本的に全部日本と同じ条件
竹内社長:これ条件はなんかあるんですか?年収いくら以上とか。

安藤社長:基本的に全部日本と同じなので、日本で例えば通る方だったら通ります!金利もそこも含めて同じです!

竹内社長:日本と全く同じ状況でできるということですか?!頭金が10〜30%くらい必要になってしまうところが違い

安藤社長:そうです!ただ、1点だけ違うのは、非居住者向けの方のローンだと、頭金が10%から30%ぐらい必要になってしまうっていうところが、日本と違います!

竹内社長:例えばですけど、日本でもう既に家を持ってて、そのローンも払いながら、新しく投資用に買うってなると査定に響くんですか?

安藤社長:今「総量規制」っていうのがあって、年収の何倍までしかお金が借りられないようになっているんですね。持ち家をペアローンでお金を借りたのか、ご自身の与信だけで借りたのかによっても違うんですけど。

竹内社長:ペアローンて何ですか?

安藤社長:夫婦で……。

竹内社長:ええ、そんなローンがあるんですか!

安藤社長:夫婦の年収を収入と見なして、何倍とか。

竹内社長:世帯年収で見てくれるということですか?

安藤社長:そうなんです!だから、これが今一番厄介になってまして、仲が悪くなって離婚ですとかってなった時に、家も売却するのかとか、どちらかが買い上げるのかとかしなきゃいけなくなっちゃうじゃないですか。逆に僕だけにローンを付けてくださいっていうのはできないんです!

竹内社長:タイに赴任してきている奥さんは基本的に、仕事をやめてくることが多いじゃないですか!結局、旦那さんの年収に対してのレバレッジしか効かないと?

安藤社長:そうです、そうです!

増えている年収でレバレッジを効かせられる
安藤社長:ただ海外赴任中だと手当とかで年収って増えていると思うので、増えている年収に対してレバレッジを効かせられるので、たくさん引っ張れるっていう!

竹内社長:え、ちょっと待ってください!例えば、仮に年収分かりやすく日本だと1000万、海外に行くと2000万になりますとします。
タイにいる間って3年から5年って決まっているじゃないですか。この2000万に対してレバレッジを効かせられるんですか?

安藤社長:そうです!その1000万の手当のをもらい方、その可処分所得だったりとか、車で現物支給されちゃっているとか、色々あるとは思うんですけど、乱暴な言い方するとそういう形になるので、大チャンスなんです!

駐在員の時にローンを組んだ方が得
竹内社長:じゃあ、駐在員の時にローンを組んだ方が得ってことですかね?

安藤社長:間違いなく得です!日本にいる時よりは必ず駐在の方が収入は多いはずなので、間違いなく得です!

駐在中の方がたくさんお金を引っ張れるというのは間違いない
安藤社長:駐在中の方が、たくさんお金が引っ張れるっていうのは間違いないです!

竹内社長:めちゃくちゃ美味しいっすよね!

安藤社長:そうです!買い時です!
金利も日本と変わらないですし、弊社がお勧めしている不動産投資って、キャッシュフローが少しマイナスかトントンか少しプラスか、みたいなもので組んでいるんですよ!

不動産投資を持っているデメリットがない
安藤社長:先ほど海外に駐在されている方は、頭金を入れなきゃいけないっていうお話をしたじゃないですか。
で、逆に頭金を入れるってことは、絶対キャッシュフローがプラスになるんですね!
先にたくさん返しているので、月々の返済が100%ローンを組むより少なくて済むじゃないですか。だから、持っているデメリットって無いんです。

将来100%の賃料をGETできる
安藤社長:毎月お金が入ってきて、ある時期を迎えて、売却した時に上がっていればキャピタルゲインも取れますし、自分のものにもなるので、老後例えばローンが終わった後は100%賃料が自分に入るって形になるので、これは絶対やらない手はないなと思っています!

タイ駐在員必見!投資成功への近道

竹内社長:御社の1ヶ月以内の客付けが96%でしたっけ?

安藤社長:99%ぐらいです!

竹内社長:やばいですね!

安藤社長:なるべく空室期間とかもないです。

RENOSYは不動産投資の客付けから売却のご相談までお引き受けします
安藤社長:不動産投資で失敗する方の理由としては、借り手が見つからないから、ローンだけは払うけど家賃も入ってこないって結構大変じゃないですか。

弊社の場合、客付けから売却のご相談までお引き受けします。
サラリーマンだと面倒くさいのが、不動産って買ったら確定申告しなきゃいけないじゃないですか。ただその確定申告も、アプリからボタン1つでご相談いただけたりします。

とにかく手間がかからないっていうメリットもあるなと思っているので、お気軽にご相談いただきたいですね!

不動産を買うと節税にもなる
竹内社長:あと不動産買うと節税にもなるんですよね?

安藤社長:そうです!

竹内社長:ダブルでメリットがあると。赴任中の給料に対してのレバレッジってのはめちゃくちゃ有益ですね!

竹内社長:基本的にはその過去3年分とかの年収の平均値とかを取って、それの何倍とかっていう考え方が一般的なので、単純にそのタイにいる瞬間だけの年収で反映されるとは限らないんですけど。
でも例えばもう赴任2年目とか、3年目みたいな方は、過去3年分取ってもタイ・タイ・タイじゃないですか。なので高いんじゃないかなっていう!

竹内社長:もうあと1年2年で帰任しますってなるのは、別に突っ込まれないんですか?

安藤社長:そうですね!なぜかっていうと、例えば今〇〇商事ですっていうところにお勤めで、年収2000万もらってますみたいな方がいらっしゃって、その方に金融機関が与信を出すじゃないですか。

ローンを組んだ後、来年転職しちゃいけないという規定はない
安藤社長:「でもその方が来年転職しちゃいけませんよ」なんて規定はないじゃないですか!それと同じなんですよ!

竹内社長:この動画のタイトルは「駐在員3年目の方必ず見て」ぐらいなタイトルですね!

安藤社長:そうですね(笑)

竹内社長:それいいですね!

駐在2年目以降の人は、大チャンス!
安藤社長:駐在2年目以降の人は大チャンスだと思っています!
日本人として非居住者になってしまうとやっぱりできる投資の種類が限られちゃってたんですけど、この不動産投資が居住者と同じ条件でできるっていうのは、かなり世界観が変わるなと!

もしかしたら為替だけでも得するかもしれない
安藤社長:特に今あと、日本って円安じゃないですか!なので不動産が買いやすいというか、もしかしたら為替だけでも得するかもしれないと!

竹内社長:だって1年前なんて1バーツ3.8円だったんですよ。今は1バーツ4.4円ですよ!10%は違うんですよ!10%引きで不動産が買えるってことですね。
詳しくはもう概要欄の問い合わせフォームから!

安藤社長:そうですね。

竹内社長が持っている不動産は、15%くらい資産価値が上がっている
安藤社長:あとは竹内さんの場合はタイで不動産を購入されたと思うんですけど、3.8円ぐらいで買われているので、15%ぐらい、もう資産価値が上がっているっていう形!

竹内社長:じゃあ、Amazonギフト券でも配りますか?(笑)

タイ駐在員必見!本日のまとめ

駐在員さんへのニュース。投資のバリエーションが増えた。タイに赴任中でも不動産のローンが組めるようになった。
安藤社長:駐在員さんにはまず、投資のバリエーションが増えたっていうことと、不動産投資が駐在員でもローンでできるようになったっていうのは、これかなりのニュースだと思います!
ぜひこの動画を見てお問い合わせいただければ、詳しくご説明させていただきます!

買う買わないは別として、1回聞いておくのはメリットがある
竹内社長:不動産投資ってどうやって回っていて、どうやるから儲かって、どういう人が失敗するんだよ、みたいなのって、1回説明されて可視化しないと、理解できないと思うんですよ!

安藤社長:そうですね!

竹内社長:買うか買わないかは別としても、1回聞いとくのはメリット!

安藤社長:絶対聞いた方がいいです!
不動産投資している人って、日本人だけでも何百万人っていらっしゃるわけじゃないですか。そんな悪いものだったら皆さん投資しないので、お話聞いていただいてご自身で判断をしていただくのが一番いいんじゃないかなと!

竹内社長:自分の嗅覚で、これやめだなと思ったらやめりゃいいし、いけると思ったら自分の直感を信じた方がいいと思うから。


安藤社長:もちろん相性の部分もあるし、タイミングとか運みたいなところも投資なんで、絶対100%儲かるみたいなことはないです。
ただ不動産投資は硬い部類に入るのと、ギャンブル性みたいなとこで言ったらかなり低い!
不動産って必ず物が残るので、ゼロにはならない。

ただ間違えちゃいけないのが、不動産って元々ローリスクローリターンで、逆に手堅くやるものなのに、その不動産を使ってハイリスクハイリターンを狙うから、おかしくなっちゃうんですね。
来年倍になってほしいみたいな感じだったら、ビットコインとか買った方がいいと思っていて、年間で数%手元にお金が増えてきますよみたいな商品なんで、ただその大きな失敗もないですよっていうのが不動産なので!ご面談でお話できたらいいなと思っております!

竹内社長:それは安藤さんが面談してくれるんですか?

安藤社長:タイミングがあったりとか、「安藤さんでお願いします」ってご指名いただけたら、私がご説明することもできるかもしれないです。

竹内社長:濁しますね(笑)

安藤社長:「絶対買うんで安藤さん面談してくださいよ」って言われたら絶対やります!

竹内社長:あはははは!!(笑)

笑う安藤社長と竹内社長

安藤社長:令和の虎見ててファンなんでお話できたらみたいな感じだと、ちゃんと買う人を優先に使いたいので!

竹内社長:結局不動産失敗する人って、客が付かないことだけだと思うんですよ!なので結局そこの安心感はありますよね、99%でいけるんであれば!
その1%を引くか引かないかは、あなた次第と。はい、ありがとうございます!

安藤社長:ありがとうございます!
今回のまとめ 不動産投資の成功への近道。dearlife by RENOSYにご相談ください!

○詳しくはHPをチェック!

dearlife by RENOSY (バンコク) ▶️https://www.dlife.co.jp/renosy/?utm_s…

dearlife by RENOSY (シラチャ) ▶️https://www.sr.dlife.co.jp/?utm_sourc…

“RENOSY (Thailand)(リノシータイランド)”の公式チャンネルである「タイ駐在チャンネル」では、賃貸物件の紹介はもちろんタイで生活するための注意点や最新情報を発信しております。
チャンネル登録して最新情報をお見逃しなく!

▼【タイ駐在チャンネル】チャンネル登録はこちらから!是非よろしくお願いします!▼
@thaichuzaichannel


タイ・バンコクにある最大手の日系不動産会社 “RENOSY (Thailand)(リノシータイランド)”はタイでの住宅仲介件数は15,000件以上!

私たちは「良いお部屋に出会える」よろこびと「安心して生活できる」サービスを、駐在や移住をするお客様にお届けすることをお約束いたします。

物件のご案内、ご契約だけでなく、実際にご入居されてからご退去されるまで専任の日本人が担当いたします。
もちろんお子様の幼稚園や学校、ご家族が安心してお買い物できるショッピングセンター、万が一の病院のことなどもご案内いたします。

また不慣れな海外生活でトラブルや万が一の事態が発生した場合もお客様に代わってご対応いたします。

サッカースクール、フィットネス、ジム無料優待だけでなく様々なキャンペーンやサービスも実施中!

○詳しくはHPをチェック!
○タイ駐在の方必見!お部屋探し、不動産、賃貸情報はディアライフ
▶️https://www.dlife.co.jp/ (HP)
バンコク
▶️https://www.dlife.co.jp/ (HP)
シラチャ
▶️https://www.sr.dlife.co.jp/ (HP)
インスタグラム
▶️thai_chuzai_channel

○タイで注目の”ムエタイ+フィットネス”ジム【MIGAKU】
▶️https://dl-migaku.com/ (HP)
▶️dl_migaku

○バンコクでお子様の習い事、ナンバー1のサッカースクール
セレッソ大阪サッカースクール・バンコク校
▶️https://dlhd-fc.com/

【出演者情報】

安藤功一郎(あんどう こういちろう)
1981年8月10日生まれ 神奈川県出身
2006年 タイ/バンコクで旅行会社を起業、20億円規模に成長させM&A売却
2012年 東南アジアを中心に不動産事業を展開するDear Life Corporation(ディアライフ)を創業、タイでの住宅仲介件数は14,000件以上
2022年にGA technologiesと経営統合し、RENOSY (Thailand)代表取締役CEOに就任。
▶️Twitter https://twitter.com/andoreiwanotora

竹内亢一(たけうち こういち)
株式会社Suneight 代表取締役
【竹内亢一X】 https://x.com/suneight_ceo
【竹内亢一TikTok】https://www.tiktok.com/@suneight.ceo
【竹内亢一Instagram】https://www.instagram.com/suneight_ceo

関連記事