今回はタイの学習塾についてのお知らせです!
タイにお住まいでお子さんの塾選びに困ったことはありませんか?
今回紹介するのは日本人の講師が一人ひとりに合わせてできるまで指導してくれる【個別指導のバンコク塾】!!
勉強をすることの意味 楽しさを大切に
前向きに勉強ができるような指導を行なっているそうです!
もちろん日本語が通じるのでタイ語がわからない人でも安心!
気になる方は是非お問い合わせしてください!
【dearlife by RENOSYのお客様限定特典】
特典1
dearlife by RENOSYでご契約中のお客様は、学習塾「バンコク塾(トンロー校またはシラチャ校)」で、半年間、1科目授業料が無料となります。
さらに、先着20名様限定で入塾金2,500B、更に初年度の年会費2,500Bも無料になります。
特典2(他塾との掛け持ちもOK、1科目だけでも無料で受講可)
dearlife by RENOSYでご契約中のお客様は、2科目以上ご受講いただく場合は、1科目の授業料が1年間無料になります。
特典3
dearlife by RENOSYでご契約中のお客様は、個別指導コースを30%オフにてご受講いただけます。ご契約期間中は永続的に30%オフでご受講いただけます!
▼個別指導のバンコク塾▼
https://bangkokjuku.com/
▼個別指導のシラチャ塾▼
https://srirachajuku.com/
タイで10年の歴史を持つ個別指導塾へ!
石井エリ:サワディーカー、エリです!
タイで暮らしていてお子さんのいる皆さんならきっと悩む、教育のこと!
今日はなんと、タイで10年の歴史を持つ個別指導塾にやって来ました!
バンコクとシラチャにあるそうです。
早速気になるこちらの学習塾、取材に行ってきたいと思います!
プログラミングも学べる、バンコクの個別学習塾
石井エリ:早速こちらの個別学習塾についてお伺いしたいんですが、簡単にご説明していただいてもいいですか?
嶋野さん:私たちはバンコクとシラチャにお住まいの小中学生を対象に、学習をサポートしています!大まかに3つのコースを用意して小中学生の皆さんをサポートしています!
嶋野さん:1つ目が個別指導コース。こちらでは小学生の授業フォロー、中学生の定期テスト対策を主に実施しております!
嶋野さん:2つ目が基礎学力アップコース。計算、漢字、語彙力、英単語といった基礎能力に欠かせない部分のサポートをしています!
嶋野さん:もう一つがプログラミングコース。こちらは小学校2年生から中学校3年生まで対応しており、遊びながらプログラミングを学ぶことができます!
また、プログラミング検定にも対応しており、少し遊びから離れた本格的なプログラミングを学ぶこともできます!
バンコクとシラチャの塾長の自己紹介
石井エリ:今日は、バンコクとシラチャの塾長お二人ともお揃いということで、せっかくなので簡単に自己紹介をしていただいてもいいでしょうか?
筒井さん:個別指導のシラチャ塾の教室長を務めています、筒井匠逸(つついたいち)と言います!
出身は新潟県新潟市です。生まれてから大学生までずっと新潟で過ごしてきました!その後、大学生の時にタイに興味を持って、そこからタイに移住という形で私の社会人としてのスタートはタイで始まっています!
石井エリ:塾での経歴とかっていうのはあるんですか?
筒井さん:そうですね、タイに来てから最初は違う会社で勤めていたんですけれども、その後はずっと今の個別指導のシラチャ塾で勤めています。前身の塾も含めると7年半ぐらい勤めています!
石井エリ:長いんですね!
筒井さん:そうですね!
石井エリ:ちなみにこのシラチャなどでは趣味とかはあるんですか?
学習塾スタッフ:最近は、10年ぶりにテニスを始めました。ただなかなか体力が落ちていて、コーチにしごかれながらやってる所です(笑)
嶋野さん:私は静岡県浜松市出身、嶋野朴朗(しまのなお)と申します!個別指導のバンコク塾、トンロー校を新しく教室長として運営することになりました!
石井エリ:何か趣味とかありますか?
嶋野さん:ゲームですかね!
石井エリ:勉強ではないんですね?
嶋野さん:そうですね!あまり勉強は好きではないので、生徒の皆さんと同じような価値観で勉強と携わることができるかなと思います!
石井エリ:塾で勤務された経験は、タイに来る前あるんですか?
嶋野さん:日本で約6年間塾講師として働いており、そのうちの4年間は個別指導塾の教室運営者として活動しておりました!
石井エリ:お二人とも塾講師の経験がある安心な先生たちですね!
他の塾との違い・AIと講師の両面からサポート
石井エリ:個別指導塾って今たくさんあると思うんですけども、こちらの学校だと何が他と違うんでしょうか?
嶋野さん:日本で広く普及されているAIを搭載した学習支援ツールを使っています!
学習支援ツールを使いながら講師もマンツーマンでサポートすることにより、AIと講師の両面から生徒をサポートさせて頂いております!
石井エリ:AIを使っているというのは、iPadやパソコンを基本的にメインで使っているという事なんですか?
筒井さん:そうですね!当塾ではiPadだけではないんですけれども、iPadをメインに授業を進めていって、プラス専用の紙のテキスト、あとはノートですね。その3点を使って勉強していきます!
石井エリ:それが他の塾とはまたちょっと違うところっていう事ですね?
筒井さん:そうですね!他の塾さんだとどうしても、先生がこの子にはこういう勉強法が合ってるからこうしていこう、勉強の様子を見て次これやっていこうね、という風に引っ張っていく役割っていうのをすると思うんです。
当塾では、iPadがその役割を担っていまして、私たちが直接新しい単元を指導するのでは無く、iPadの方で解説動画を見ていただきながら勉強するという風になっています!
石井エリ:すごい、最新ですね!
指導で大切にしていること
石井エリ:こちらの塾で指導で大切にされている事は何ですか?
嶋野さん:私が大切にしていることは、生徒のやる気を伸ばす指導を心がけています!
生徒のやる気を伸ばすには、生徒、保護者さんとの関係性が大切になってきます。
まずは生徒、保護者様と仲良くなることで、より親しみやすい講師になることを心がけています!
嶋野さん:関係性がよくなれば、生徒からもたくさん質問が出たり、勉強は嫌いだけど塾は嫌じゃないという環境が作られます!そうすると、自分自身で勉強を進められる生徒が増えてくるので、結果的に自分でできて嬉しいというきっかけを掴むことができます!
私はそんな生徒に導いていけるような指導を心がけています!
石井エリ:やっぱり塾と塾の先生って放課後の楽しみでもあったりするので、そういう関係性とても大事ですよね!
嶋野さん:学校の先生や保護者さんにはない、友達に近いような感覚の大人を目指していけるといいと思っています!
塾選びについてアドバイス
石井エリ:実際に親御さん達って塾選びすごく悩むと思うんですけど、塾選びについてアドバイス頂けますか!
嶋野さん:塾選びの中で気になるポイントは、集団塾にしたらいいのか、個別指導塾にしたらいいのか、家庭教師にしたらいいのかなど、様々な部分で悩むかと思います。
その中で、例えば個別指導塾であれば、自分で学習するのが苦手な生徒であったりとか、学校の授業が難しく感じる生徒、こういった生徒であれば、個別指導向きの生徒と言えると思います。
また、学校の授業には簡単に付いていけて、より難しい問題に挑戦していきたい、周りと切磋琢磨して自分の能力を伸ばしていきたい、こういった生徒に関しては集団塾も向いていると思います!
嶋野さん:その中で、私たちはより一人一人の学習状況や学習の能力に応じて、対応できるように個別指導の形を取っております!
どんな塾がいいかは実際に保護者様、生徒様に見てもらう必要があるので、まずはうちにもぜひ無料体験に来ていただければと思います!
石井エリ:こういったチラシも見かけたんですけれども、プログラミングの方も個別指導の方も無料体験はあるということですか?
筒井さん:そうなんです!どのコースもですね、お問い合わせいただいた方から順番に面談をさせていただいて、その後体験という流れで、体験授業を随時実施しています。
お問い合わせはいつでもお待ちしておりますし、QRコードだったりとか、電話番号からLINEの方追加していただいて、そこからお問い合わせいただければと思います!
dearlife by RENOSYのお客様限定特典
石井エリ:なんとですね、RENOSYでご成約いただいたお客様に特典があるということで、ご説明していただいてもいいですか!
学習塾スタッフ:RENOSYでお部屋を契約していただいているお客様に限り、半年間授業料を無料とします!
もし2科目以上ご受講いただいた生徒に関しては、1年間1科目を無料にさせていただきます!
また無料期間が終了したあとでも、RENOSY会員様のみ30%オフの金額で授業をさせていただきます!
石井エリ:すごい!かなりお得になりますね!こちらは概要欄にも詳しく載せますので、ぜひご確認ください!
プログラミングを習ったら役に立つこと
石井エリ:実際にプログラミングって私もすごく気になっていて、子供にもいつかやらせたいなあとは思っているんですけども……習ったあとに何に役に立つのかっていうのが正直ピンと来てなくて、もしよかったら教えてください!
嶋野さん:プログラミング自体は、確かに他の理科や社会と同じで、大人になってから具体的に役に立つような科目ではないかなと思います。
ただ今やっぱりやるメリットとしては大きく2つありまして、1つ目が論理思考力というものが身につきます!
論理思考力というのは物事を順序立てて解決していくという能力で、それは実際大人になってから仕事が始まってからでも必要になってくるようなものになります!
分かりやすく言うと、数学の証明問題を解くようなイメージで考えていただけると、プログラミングがどんなものかっていうのが見えてくると思います!
嶋野さん:もう1つは、今、実は大学入試で、情報というものが必修になっています!
なので高校に入ってから、皆さんどうせ情報を受けることになるので、小学校、中学校っていった、まだ周りがやっていない段階で、しっかり能力を身につけていくことで、周りとの差別化を測っていくことができます。
石井エリ:たくさんメリットがあるんですね!
嶋野さん:そうですね!今流行ってる理由はしっかりとあるかなと思います!
エリちゃんがプログラミングを体験!
石井エリ:では実際に今日ちょっと本当に私が試させてもらえたりしますか?
本来は小学生から中学生のお子さんまでなんですが、今日は試しにちょっとやってみたいと思うんです。
筒井さん:ぜひやってみましょう!
石井エリ:本当に私プログラミングはやったことがないので、初級者なんですが、それでも大丈夫ですよね?
筒井さん:そうです!早速、今日はですね、QUREOの初級コースの導入パートというものを見ていこうかなと思います!
筒井さん:導入パートはですね、今小中学生に大人気のMINECRAFTを使ったものになっているので、お子様でもゲーム感覚で楽しく勉強していただくことができます!
石井エリ:いいですね!家でずっとゲームしてたら怒られちゃいますけど、塾でもゲーム感覚でできるっていうのは楽しいですね!
筒井さん:そうですね。通っていただいているお子さんには、楽しい楽しいって!もっとやりたいと!
石井エリ:ええ、いいですね!
石井エリ:本当に、もうゲームの世界が始まりました!お子様としては勉強しに来ているというよりかは、本当ゲームを楽しみここにきているっていう感じになって、ここに来るのがすごく楽しくなりますね!
動画で分かりやすくプログラミングのこのコードを作っていく説明もあります。
今日は本当に初回なので一番簡単なところをやっています。
まずはパソコンに慣れるというところからですね!
石井エリ:すごい!こういったゲームの中にたくさんコードが出てくるんですね。そのコードを少しずつ作って、組み立てていくというのがゲーム内でできるということで、遊び感覚で学んでいくという感じです!
石井エリ:今こちらのお校舎ではプログラミングを学んでいる方はどういった年齢層の方が多いですか?
筒井さん:小学校2年生から勉強できるようになっているので、当塾では2年生から5年生ぐらいまでがたくさん通っている生徒さんになります!
石井エリ:こちらの体験も無料でできるということですか?
筒井さん:そうです!
石井エリ:すごいですね!なので皆さんまずは1回試してみるのがお子さんにもいいかもしれません!

▼個別指導のバンコク塾▼
https://bangkokjuku.com/
▼個別指導のシラチャ塾▼
https://srirachajuku.com/