生活の注意点

タイの感染症事情!タイ暮らしで注意すべき感染症とは?対策はどうする?

タイの感染症事情!タイ暮らしで注意すべき感染症とは?対策はどうする?

熱帯性気候に属するタイでは「日本では見られないような感染症」にかかってしまうことがあります。

日本であれば生活をするうえで気にする必要がない病気であっても、衛生環境が良いとは言えないタイでは感染症にかかるリスクは高いものです。

そこで今回は、タイで暮らすうえで注意するべき感染症と対策についてご紹介します。

目次

  1. タイで注意すべき感染症はあるの?
  2. タイで注意するべき感染症への対策とは?
  3. タイの新型コロナウイルス感染症の事情は?
  4. 最後に

タイで注意すべき感染症はあるの?

タイでは、日本ではあまり見聞きしない感染症に遭遇しやすくなります。そこでまずは、タイで注意しておくべき感染症をご紹介していきます。

タイの感染症①狂犬病

タイでは野良犬が多く、狂犬病のウイルスを持っている可能性が非常に高いです。

狂犬病は野生の動物(犬・猫・コウモリ・サルなど)にかまれることでウイルスに感染し、発症すると神経系統が侵されほぼ100%死に至ります。

タイの感染症②エイズ

タイにはHIVポジティブが100万人以上いるとされ、世界でもエイズ発症率が高い国の1つとなっています。

タイの感染症③細菌性赤痢・アメーバ赤痢

細菌性赤痢やアメーバ赤痢は、汚染された食品類を口にすることで感染する感染症で、潜伏期間は1~5日。腹痛、倦怠感、水溶性下痢、発熱、濃粘血便などの症状が現れるので注意が必要です。

タイの感染症④腸チフス

腸チフスは、チフス菌を持ったネズミの排泄物に汚染された食品類などから経口感染します。1~3週間の潜伏期間後、初期の風邪のような症状(倦怠感、食欲不振、頭痛など)が現れ、次に発熱、発疹、便秘などが生じます。

腸チフスに感染すると抗生物質での治療となるため、即入院になります。

タイの感染症⑤コレラ

コレラは、コレラ菌に汚染された食品類から感染します。潜伏期間は1~5日ですが、激しい下痢や嘔吐を伴い、入院治療が必要となります。

タイの感染症⑥マラリア

マラリアとは、ハマダラ蚊に刺されることで生じる感染症で、感染すると高熱、強烈な頭痛、発汗、悪寒、下痢、腹痛などの症状が現れます。

潜伏期間は12~30日で、治療が少しでも遅れると死に至る可能性が高い病気のため、すぐに病院にいく必要があります。

タイの感染症⑦デング熱・デング出血熱

デング熱・デング出血熱は、熱帯シマカという蚊に刺されることでかかる感染症で、突然の高熱、頭痛、吐き気、筋肉痛、関節痛を生じます。

発熱は3日程度で一度下がりますが、再び高熱になり、1週間ほどで解熱します。発熱から3日程度で肌に赤い発疹が生じるのも特徴です。

タイの感染症⑧日本脳炎

日本脳炎とは、アジア全域に分布するコガタアカイエカを介してかかる感染症で、潜伏期間は7~10日。

突然の高熱、頭痛、意識障害、嘔吐、昏睡、痙攣といった症状が現れ、発症したら死亡率が高いので注意が必要です。

タイの感染症⑨A型肝炎

A型肝炎は、A型肝炎ウイルスに汚染された食品類を摂取することで感染する感染症です。

発熱、黄疸、倦怠感、食欲減退、茶褐色の尿、白色便などを生じます。

タイの感染症⑩B型肝炎

B型肝炎とは、B型肝炎ウイルスが血液をはじめとした体液により感染する感染症です。性行為や輸血、注射針の使いまわしなどで感染し、A型肝炎より症状が重くなります。

慢性化すると肝硬変や肝臓癌になるため注意が必要です。

タイで注意するべき感染症への対策とは?

タイで注意するべき感染症への対策とは?
それでは続いては、タイでの感染症対策についてご紹介していきます。

タイでの感染症対策①水道水はそのまま飲まない

タイの水道水は日本の水道水とは違い、食中毒や消化器感染症を生じやすいものです。水質に問題がある水道水は飲まず、煮沸した水やミネラルウォーターを飲むようにしましょう。

また、タイの氷は水道水から作られていることがあるため、煮沸した水やミネラルウォーターを使って、自身で氷を作るようにしましょう。

タイでの感染症対策②衛生管理の行き届いた店を選ぶ

タイの感染症の多くは、経口感染による消化器感染症です。そのため、日常の食料品の買い物や外食に行く際は、衛生管理の行き届いた店を選ぶようにしましょう。

また、食事は十分加熱されたものを冷めないうちに食べるようにする必要があります。

タイでの感染症対策③予防接種

タイで注意すべき感染症のなかには、狂犬病やA型肝炎、B型肝炎、日本脳炎など、予防接種により感染を防ぐことができる感染症も多くあります。

タイで暮らすことになった場合は、必ず予防接種を行うようにしましょう。

タイでの感染症対策④蚊帳・蚊取り線香・虫よけスプレー

タイはデング熱やチングニア熱、マラリアの流行地となっています。都市部ではマラリアのリスクはほとんどありませんが、いずれの感染症も蚊が媒介してかかる病気です。

蚊帳や蚊取り線香、虫よけスプレーを用いて蚊よけ対策を行う必要があります。

タイでの感染症対策⑤体液感染に注意する

タイではHIV、B型肝炎など体液感染をする感染症が多いです。そのため、性行為や注射針の使いまわし、輸血などに注意をしましょう。

タイの新型コロナウイルス感染症の事情は?

新型コロナウイルスが世界的に大流行していますが、タイでは新型コロナウイルス患者は2020年3月22日に188人を記録したものの、減少を続け、死者も累計で50人程度に留まっています。

タイでとられた感染対策としては、学校や娯楽施設など「食料品店や薬局を除く」すべての店が閉鎖され、夜間外出禁止令なども敷かれました。タイは日本と同じような新型コロナウイルス対策をとってきていますが、タイでは政府に対する信頼度が低いため、1人1人のコロナウイルスに対する強い警戒心で外出を控えていた傾向にあります。

また、タイは連日最高気温が35度を超えるため、自ずと高い割合で自宅待機が実現されています。

最後に

今回は、タイで暮らすうえで気をつけたい感染症の種類や感染症対策についてご紹介しました。タイでは日本ではほとんど見聞きしない感染症にかかるリスクが高いため、水や食事、蚊への対策、予防接種などに注意を払っていく必要があります。

ディアライフでは、タイ・バンコク各エリアでの物件を紹介させていただいております。タイでの生活情報を合わせてご紹介が可能となっておりますので、ご希望の予算や条件をお気軽に相談ください。日本人スタッフがしっかりと対応させていただきます。

タイの病院事情とは?日本語は通じるの?費用はどれくらいする?
タイの病院事情とは?日本語は通じるの?費用はどれくらいする? タイで暮らすときに知っておきたい情報として、「タイの病院事情」があります。タイは熱帯性気候に属しているため、日本ではかからないよ...